産学共創プロジェクト of ボブ田中事務所

HOME > 産学共創プロジェクト

教員を務める東北芸術工科大学デザイン工学部において、地域の企業や自治体の課題に取り組んでいます。取り組む形態は、課題の内容により、様々です。企画構想学科で学ぶ学生の創造性を最大限活かし、研究室でのゼミや演習授業、課外活動の課題として取り組む他、教員が主体となって解決策を導く場合もあります。

nandodemo.jpg
東の麓酒造「つや姫なんどでも」

山形県南陽市の東の麓酒造の新商品をグラフィックデザイン学科との共創で開発したプロジェクトです。つや姫の「炊き立て」でも「冷え」ても美味しいという特徴を活かし、「熱燗」でも「冷酒」でも美味しい日本酒として開発されました。「どんな温度でも」、「様々な温度で何回でも」楽しんで欲しいという気持ちを込めて、「なんどでも」と名付けています。また、発売プロモーションまでの一連の活動が評価され、2013年の山形エクセレントデザインの大賞にも選定されました。
※古来より日本人は、温度によって風味や味わいが変わる日本酒を楽しんできました。たとえば、55度前後を飛び切り燗(とびきりかん)、 33度前後を日向燗(ひなたかん)、 15度前後を涼冷え(すずびえ)と呼んだりします。パッケージでは、その楽しみ方も併せて提案しています。

nandodemonewspaper.jpg

テレビ、新聞、ラジオなど、様々なメディアで取り上げられ、大ヒット商品となりました

tamacon_package.jpg
平野屋「しみっだうま玉こん」

平野屋は長井市にある山形の名産品玉こんを製造している老舗です。山形らしい本物の玉こんを広めたいとの考えに共感し、出汁がこんにゃくの芯までしみっだ(しみた)本格的商品として開発されました。出汁にはこだわり、山形で醤油屋を営む丸十大屋との商品開発とし、老舗のコラボを実現させています。パッケージは、グラフィックデザイン学科との共創作業によって制作。主に首都圏で販売され、山形の美味しさを手軽に味わってもらえる商品となっています。

tamakonpress.JPG
大学内で記者発表を行い、多くのメディアで取り上げられる

sakurambouposter.jpg
日本一さくらんぼ祭りのプロデュース

山形県の名産品と言えば、さくらんぼ。その収穫を祝う「日本一さくらんぼ祭り」を、若者が主体となって盛り上げていくことを目指し、ストリートダンスのコンテストや、一般のダンスショーを学生と一緒に企画運営をしつつ、プロジェクト会議のリーダーとして全体のプロデュースをしています。

sakuramboudance.JPG
山形大学と東北芸術工科大学の学生たちが、イベントを企画運営

innegassu.JPG
学生が構成を考え、脚本を書いた

山形の良さをもっと知ってもらいたい。そんな気持ちがFM山形の1時間番組「いんねがっす山形」として実現しました。学生が番組内容を企画。さらに、全体の構成、脚本、取材、パーソナリティを務めています。日曜日の午後6時からの特番として、毎年放送されています。

fmyamagata.JPG
学生がパーソナリティとなって収録

人気ブランドGlobal Workからの依頼により、チャリティTシャツを企画しました。宮澤賢治の代表作を数点選び、そのハイライトシーンのイメージをグラフィックデザイン学科との共創でデザインし、プリント。さらに、首元のタグにあるQRコードを携帯電話やスマートフォンでスキャンすると、そのシーンの朗読を聴くことができます。収益の一部は、被災地支援団体に寄付されました。

otot@shop.JPG
店頭に並んだTシャツは、直ぐに売り切れとなった

zaohanabi.JPG
蔵王樹氷まつりで名物花火を打ち上げた

酒田市にある安藤煙火店は、山形で唯一花火を製造し、山形に花火文化を根付かせることを願っていました。山形ならではの花火とは何かを学生たちと考えた末に、蔵王温泉の名物「樹氷」「温泉マーク」「玉こん」を花火で形づくり打ち上げることを提案。樹氷まつりで打ち上げた花火を、きれいな形で撮影した人には、無料の入浴券をプレゼントするという今までにない企画となりました。

hanabinewspaper.jpg
新聞などで取り上げられ、会場には多くの見物客が訪れた

contact.jpg


山形県に関わらず、様々な課題についてご相談に乗ります。
こちらまで、お気軽にご連絡ください。